受付時間
9:00~17:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日

 事前予約で土日ご対応可

お気軽にお問合せ・ご相談ください  

0568-64-6692

創業融資は「日本政策金融公庫」か「保証協会」どっちの方がメリットがある?

2025.9.3

こんにちは。春日井市の元銀行員税理士・小野木です。

 

創業融資を受けるとき、「日本政策金融公庫」に申し込むか「保証協会」に申し込むか、2パターンあります。

 

どちらに申し込んだらいいのか?と迷っている方のために、金銭的・審査的・時間的・トータル的にどちらがいいのかをお話ししていきます。

金銭的には「日本政策金融公庫」がおすすめ

一般的に日本政策金融公庫は、保証協会よりも利子が安い傾向があります。

 

というのも、日本政策金融公庫は保証料が0円で利息分だけで済みますので、今だったら1~2%台で借入できることが多いです。

 

保証協会で申し込むと、どうしても保証料がかかりますので、利子+保証料で2%以上になってしまいます。

 

 

ということで、金銭的には「日本政策金融公庫」がいいでしょう。

審査的には「日本政策金融公庫」が有利か

ここでいう「審査的」というのは、「審査のゆるさ」をいいます。

 

 

ケースによってまちまちなので確実なことは言えませんが、一般的には日本政策金融公庫の審査のほうがやさしいといわれています。

 

というのも、保証協会で申し込んだ場合、「保証協会の審査」と「金融機関の審査」の2つをクリアする必要があります。

 

関門が多いぶん、審査が厳しくなる可能性があるのです(金融機関の審査は形だけの場合も多いですが。。。)。

 

 

とはいえ、日本政策金融公庫の審査はなにも見ていないわけではありません(あたりまえですが)。

 

どちらが絶対に審査がゆるい、という話はないので、どちらかといえば日本政策金融公庫の方が有利かも、程度に考えておいた方がいいでしょう。

時間的には「日本政策金融公庫」一択

時間的にとは、申し込みから入金までの時間をいいます。

 

 

時期にもよりますが、わたしの経験上、日本政策金融公庫は「約2週間」、保証協会は「約1か月~1か月半」ほどかかるイメージです。

 

日本政策金融公庫はとにかく早い印象です。

 

早いケースだと、

【申込 → 翌日に面談の日程調整の電話 → 申し込みの3日後に面談 → 面談度4日で結果連絡 → 3日後に入金】と、全部で11日というのがありました。

 

うわさによると、これよりももっと早いケースもあるそうです。

 

 

保証協会はなぜ約1か月もかかるのかというと、金融機関を挟んで手続きをすすめるため、どうしても遅くなってしまうのです。

 

申込みだけでも、

【申込書記入 → 金融機関の担当者がチェック → 担当者の上司2~3人が順番にチェック → 保証協会へ申し込み】

 

と、多くのプロセスがあります。

 

申込みをした後も、

【保証協会で審査 → OKなら金融機関で審査(金額によっては本部決裁が必要なことも) → 融資実行】

 

となります。

 

 

時間がかかってしまうのは本当にどうしようもないことなので、急ぎの場合は日本政策金融公庫がいいでしょう。

人脈を広げたいなら「保証協会」がおすすめ

日本政策金融公庫で借入れすると、その後は粛々と返済をしていきます(あたりまえですが)。

 

返済が遅れない限り、日本政策金融公庫からなにかアクションを起こしてくることは基本的にはありません。

 

これに対し、保証協会での借入れは、金融機関との借入契約をすることになるので、それぞれ担当者がつくことになります。

 

毎月返済していくのは日本政策金融公庫と同じですが、信用金庫などの比較的小さな金融機関と取引した場合、定期積金などを作成することで毎月訪問してくれるようになり、そこで仕事に役立つ情報を収集できたり、お客さんを紹介してくれる場合があります。

 

創業当初から金融機関とつながっておくと、長い目で見ればメリットになることが多いです。

 

 

春日井市でいうと「東春信用金庫」「東濃信用金庫」あたりがおすすめです。

 

この2つの金融機関は創業者にやさしいというか、小回りの利いたサービスをしてくれることが多い印象なので、創業したばかりの時期は強い味方になってくれるでしょう。

トータル的には?

確実に資金を借りたい、金利を安くしたい、早く借りたいのであれば「日本政策金融公庫」がいいと思います。

 

創業後、少しでも人脈を広げたいなら「保証協会」がおすすめです。

 

上記を踏まえると、トータル的には日本政策金融公庫の方がいいかもしれません。

 

 

最初は日本政策金融公庫で借りて、2回目以降は保証協会で借りる、という方が多い印象です。

 

ゆくゆくは金融機関とつながりを持っておく方がなにかとメリットが得られると思います。

まとめ

日本政策金融公庫か保証協会がどっちがいいのかについてお話ししました。

 

創業してすぐに借入するなら日本政策金融公庫がいいでしょう。

 

 

ネットでは日本政策金融公庫が絶対有利!と書いているものもあれば、保証協会がいい!と書いているものもあります。

 

こればかりは正解がないので、はっきりとしたことがいえないのが正直なところです。

 

 

わたしのいままでの経験上のお話をさせていただきましたので、参考になればうれしいです。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0568-64-6692

※営業電話が多いため、留守電を利用しています。

大変恐れ入りますが留守電に切り替わりましたら、
・お名前
・お電話番号
・ご用件

をお残しいただくようよろしくお願いいたします。

当方が把握していない番号からの着信で、留守電にメッセージが残っていない場合は折り返しのお電話は致しませんのでご了承ください。

ごあいさつ

税理士 小野木悠

  小野木悠税理士事務所

春日井市勝川町4-23MKハイツ203

onogi-kaikei@outlook.jp

0568-64-6692

※税理士紹介会社、コピー機のリース、保険代理店などの営業電話はすべてお断りさせていただきますので、お電話はご遠慮ください。